【兵庫県・明石市】民間学童えすこーと明石大久保校/学びプロジェクト2025/「星座づくり」講師

兵庫県明石市、JR「大久保駅」から徒歩5分の場所にある「民間学童えすこーと明石大久保校」にて、夏休みスペシャルイベント「せいざづくり」講座を開催しました。

兵庫県明石市民間学童えすこーと明石大久保校夏休み学びプロジェクト読書感想文こども哲学対話作文・ディベート

民間学童えすこーと明石大久保校

兵庫県明石市民間学童えすこーと明石大久保校夏休み学びプロジェクト読書感想文こども哲学対話作文・ディベート

充実した学習カリキュラムと多種多様な習い事、少人数制度が人気を博し、首都圏を中心に拡大している民間の学童保育。2022年4月に関西一号教室として明石大久保校が開校しました。保育、習い事、塾の全てを一箇所で完結することができ、最長20時までお預かり可能とあって、働く親御さんから人気の学童保育です。

兵庫県明石市民間学童えすこーと明石大久保校夏休み学びプロジェクト読書感想文こども哲学対話作文・ディベート
選書は全てスタッフがしており、一冊一冊に子どもに対する思いが込められている。
兵庫県明石市民間学童えすこーと明石大久保校夏休み学びプロジェクト読書感想文こども哲学対話作文・ディベート
知育玩具も豊富。

詳しくは以下のHPから。

・民間学童えすこーと明石大久保校(HP)
https://e-s-court.com/akashiokubo/

・民間学童えすこーと明石大久保校(Instagram)
https://www.instagram.com/escourt_okubo/

【施設情報】
住所:兵庫県明石市大久保町駅前2丁目2−4セラヴィ206
問い合わせ先:078-937-1267
基本利用時間:13:00〜19:00
時間外対応:8:00〜13:00/19:00〜20:00 *要予約
土・日祝定休

えすこーと学びプロジェクト2025

兵庫県明石市民間学童えすこーと明石大久保校夏休み学びプロジェクト読書感想文こども哲学対話作文・ディベート

2022年より継続してご依頼いただいている、民間学童えすこーと明石大久保校の夏休み講座。今年はこれまでの「読書感想文おたすけ講座」に加え、お泊まり合宿として「作文・ディベート講座」「せいさづくり」の2本と、子ども哲学対話のワークショップを企画。「えすこーと学びプロジェクト〜自分で考えられる人になるために〜」と題し、合計4講座の開催となりました。

・民間学童えすこーと明石大久保校で開催した過去の講演・ワークショップ
https://ropeth.com/tag/escourt/

せいざづくり〜じぶんだけのせいざをつくってみよう!〜

兵庫県明石市民間学童えすこーと明石大久保校夏休み学びプロジェクト読書感想文こども哲学対話作文・ディベート

2025年のお泊まり合宿にて実施。実際に夜空を観察し、黄道十二星座とそれぞれにまつわる神話(ギリシャ神話)を紹介。その後みんなでオリジナルの星座を考えるワークショップを行いました。

作文・ディベート講座

兵庫県明石市民間学童えすこーと明石大久保校夏休み学びプロジェクト読書感想文こども哲学対話作文・ディベート

「思考力」「コミュニケーション力」を磨くプログラムとして、関東の教室で人気となっていた講座。2025年からは明石大久保校でも実施。座学だけでは育むのが難しい「21世紀スキル」を伸ばすことを目的にしています。

詳細な講座レポートは以下リンクより。

・【兵庫県・明石市】民間学童えすこーと明石大久保校/学びプロジェクト2025/「作文・ディベート講座」講師
https://ropeth.com/2025/07/31/akashi-escourt-debate1/

読書感想文おたすけ講座

兵庫県明石市民間学童えすこーと明石大久保校夏休み学びプロジェクト読書感想文こども哲学対話作文・ディベート

例年開催している読書感想文の講座。学校だけではカバーしきれない原稿用紙の使い方や、感想文の書き方(材料集めから推敲まで)などを学びます。

過去の詳細な講座レポートは以下リンクより。

・【兵庫県・明石市】民間学童えすこーと明石大久保校「夏休み読書感想文おたすけ講座」2022
https://ropeth.com/2022/09/05/akashi-escourt-reading1/

【こども哲学】〜なぜ?どうして?を考えよう

兵庫県明石市民間学童えすこーと明石大久保校夏休み学びプロジェクト読書感想文こども哲学対話作文・ディベート

2023年より実施している人気講座。身近なテーマを深く考え、他者と意見を交わし、自分と異なる考え方や価値観に触れることを通して、他者との関わり方を学べるプログラムです。詳細な講座レポートは以下リンクより。

Coming soon…

「せいざづくり」の企画概要

本講座は合宿の夜のプログラムとして開催。合宿全体を通して、「常識にとらわれない発想・思考力を鍛えたい」との要望があったので、自由に星座を描くワークショップを中心に設計しました。

参考にしたのは、JAXA(宇宙航空研究開発機構)宇宙教育センターが実施している「JAXAアカデミーキッズ2024」のプログラムです。

兵庫県明石市民間学童えすこーと明石大久保校夏休み学びプロジェクト読書感想文こども哲学対話作文・ディベート
JAXAアカデミーキッズ2024(公式ページ)資料より

「せいざづくり」の様子

本講座は、お昼に実施した作文・ディベート講座に引き続いてのプログラム。約10名の児童が参加し、星座についての理解を深めました。

冒頭では、星座の概要と黄道十二星座を紹介。「知っている星座はあるかな?」と質問を投げかけ、質疑応答の形で進行しました。

兵庫県明石市民間学童えすこーと明石大久保校夏休み学びプロジェクト読書感想文こども哲学対話作文・ディベート
兵庫県明石市民間学童えすこーと明石大久保校夏休み学びプロジェクト読書感想文こども哲学対話作文・ディベート

その後、星座と密接な関係にある、神話の紹介動画を視聴。「さそり座と同じ空には上がらない」として有名な、オリオン座の神話を紹介しました。

兵庫県明石市民間学童えすこーと明石大久保校夏休み学びプロジェクト読書感想文こども哲学対話作文・ディベート
途中に説明を挟みながら動画を視聴。みんな真剣に耳を傾けてくれました。

星座と神話について理解を深めた後は、A4の紙を使って自由に星座を作図。オリジナルの星座を生み出し、名前と物語を添えました。

兵庫県明石市民間学童えすこーと明石大久保校夏休み学びプロジェクト読書感想文こども哲学対話作文・ディベート
星座ができあがったら全体で発表。楽しそうに物語も一緒に語ってくれました。

大好きなお菓子を星座にした子や、晩御飯の餃子をそのまま「ぎょう座」にした子や、さまざまなアイデアが見られて面白かったです。

ワークショップ後は、実際に近くの公園へ繰り出して夜空を観察。都心部の明るい環境だったため、多くの星を観察することはかないませんでしたが、「一等星見つけた!」や「ちゃうで!あれは金星やで!」など、それぞれがコミュニケーションを取り合いながら和気藹々と観察することができました。

兵庫県明石市民間学童えすこーと明石大久保校夏休み学びプロジェクト読書感想文こども哲学対話作文・ディベート
夜空を見上げる子どもたち。
兵庫県明石市民間学童えすこーと明石大久保校夏休み学びプロジェクト読書感想文こども哲学対話作文・ディベート
少しでも高い場所から見ようと、遊具から観察する子も。
兵庫県明石市民間学童えすこーと明石大久保校夏休み学びプロジェクト読書感想文こども哲学対話作文・ディベート
見つけた星を友達に教えてあげる様子も。

教室に帰り、講座はここで終了。しかし、就寝前には夜空の星を投影するプラネタリウムを鑑賞したようで、後日その様子を楽しそうに教えてくれました。本講座を通して、宇宙や天体に興味関心を持ってくれたら幸いです。

講座の振り返り

本講座について、後日児童の皆さんが書いてくださった振り返りを以下にてご紹介します。

兵庫県明石市民間学童えすこーと明石大久保校夏休み学びプロジェクト読書感想文こども哲学対話作文・ディベート
兵庫県明石市民間学童えすこーと明石大久保校夏休み学びプロジェクト読書感想文こども哲学対話作文・ディベート
兵庫県明石市民間学童えすこーと明石大久保校夏休み学びプロジェクト読書感想文こども哲学対話作文・ディベート

一緒に楽しんでくれた子どもたち、ご用命いただいた民間学童えすこーと明石大久保校さん、本当にありがとうございました。


兵庫県神戸市加古川市姫路市ライターカメラマンロペス

━━━━profile━━━━
近畿圏を拠点として活動している編集ライター、カメラマン。大学卒業後、小学校教諭、塾講師、保育士を経験。2019年からは合同会社hyphenに転職し、コワーキングスペースmocco姫路スタッフ、コワーキングスペースmocco加古川の立ち上げに関わり、コミュニティマネージャーとして活動。その後兵庫県播磨地域の情報誌『まるはり』の編集・取材フォトライターを経て独立。2024年3月より大阪・福島のコワーキングスペースGRANDSLAMのコミュニティマネージャー。
━━━━━━━━

タイトルとURLをコピーしました